子どもが教えてくれたこと わちゃわちゃ会議~試行錯誤が育む力~ 2020年2月18日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 何かが変だ! 4月、給食スタートの頃のお話しです。 給食当番の子ども達が、給食ワゴンから配膳台に食缶を運ぶ準備をしていました。給食の準備をして3年目の子ども達です。「 …
子どもが教えてくれたこと 閉じられていた心の扉が開くとき 2020年1月22日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 崩壊したクラスの担任となった4月 「授業をやります!」と言うと、「むり~~~」 給食の準備の時間には、男の子達は廊下で野球、、、 「めんどくさいし」 「や …
子どもが教えてくれたこと 嘘を繰り返したり、友だちをいじめたりする子どもに出会った時に 2020年1月9日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 教師になったばかりの4月の学級開きの日、1年間一緒に過ごす子ども達を前にして「あれ?あの子とあの子、何だか変、、おかしいな、、」そう感じた …
子どもが教えてくれたこと メッセージをいただきました! 2019年10月19日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 先日、こちらの記事を投稿いたしました。 読む人達全てに、外的コントロールから子ども達を解放し 温かな関わり方をする事で、思い通りにならなくてもとびっきりの幸せがあるんだよ!ってい …
子どもが教えてくれたこと 物をかくす子ども達が教えてくれたこと 2019年7月8日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 物をかくした子どもへの具体的対応 「先生、机の上にあったぼくの筆箱がありません」 心配そうな表情をうかべる子どもからの訴えに、 「クゥ~~~、この作業をやり終え …
授業の工夫 「ノートを書こうとしない」子どもが教えてくれたこと 2019年4月18日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 ノートを書こうとしない子ども達の存在に気づく 先日、田舎の小さな小学校で 5年生の子ども達に算数の授業をしました。 「立 …
子どもが教えてくれたこと 「不登校傾向」の子ども達の言葉にならない想いと、本当の言葉をなげかけられる時 2019年4月12日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 「不登校傾向」の子どもに初めて出会う わたしが「不登校傾向」の子どもに初めて出会ったのは 小学校3年生を担任していた頃のことで …
子どもが教えてくれたこと 言葉を上手く伝えられない子への対応 2019年3月25日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 ご質問をいただきました 行動心理学をご専門とする教授からご質問をいただきました。 「(言葉を上手く伝えられない子どもに対して)大学の教員養成課程では教えていないのに、 …
飛び出し君 教室を飛び出す子どもの本当の気持ち 2019年3月2日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 「飛び出し君」との出会い 秋の運動会が終わった頃に、1週間に2時間、教室にいるかいないか分からないという「飛び出し君」が転校してくることになりました。初めて出会った時の「飛 …
子どもが教えてくれたこと 「出来ない子」じゃないよ、今努力している子 2018年12月6日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 日本語の全く分からない外国籍の子ども 今回は、外国籍の子どもが転校してきた時のお話しです。3年生のクラスを担任していた5月ブラジル国籍の子どもが転校してきました。日本語が全 …
子どもが教えてくれたこと 「仕方のない子」と言われた女の子が教えてくれたこと 2018年12月4日 ペンギン先生 http://tensainotane.com/wp-content/uploads/2019/06/t-1.gif ペンギン先生の「天才のたねのみつけ方」 「仕方がない子」と言われた女の子との出会い 子どもにま前に前にと進む力がある、子ども達一人ひとりに「天才のたね」があると心の奥底から …